break文

「break」文は、条件分岐や反復処理や関数などで使用します。break文を実行すると、強制的に処理を終了します。反復処理の中で使用すれば、反復処理から抜け出て、その次の処理を実行します。

break文の書式
break;

例:
 for(int i = 0; i < 9; i++){
   if(i == 2){
     break;
   }
 }

○ ファイル

次のようにファイルを作成してください。

ファイル名 BreakTest.java

サンプルダウンロード

○ プログラム

次のようにプログラムを入力してください。

BreakTest.java

  1. import java.io.*;
  2. class BreakTest{
  3.     public static void main(String[] args) throws Exception{
  4.         //データを入力する準備をする
  5.         BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
  6.         //入力データを保存する変数を準備する
  7.         String str;
  8.         //繰り返し処理を開始する
  9.         while(true){
  10.             //文字列を入力する
  11.             System.out.print("文字列を入力してください。:");
  12.             str = br.readLine();
  13.             //入力した文字列を表示する
  14.             System.out.println(str + " が入力されました。");
  15.             //入力内容が「End」かどうか
  16.             if(str.equals("End")){
  17.                 //ループを終了する
  18.                 break;
  19.             }
  20.         }
  21.     }
  22. }

○ コンパイルと実行

C:¥work>javac BreakTest.java
C:¥work>java BreakTest
文字列を入力してください。:abcde
abcde が入力されました。
文字列を入力してください。:あいうえお
あいうえお が入力されました。
文字列を入力してください。:End
End が入力されました。

C:¥work>

○ フローチャート

break文フローチャート

○ 解説

12行目から繰り返し処理が始まりますが、繰り返しの条件に「true」が指定されています。そのためこの繰り返し処理は無限に繰り返します。15行目では、キーボードから文字列を入力し、18行目で、入力した文字列を表示しています。21行目では、入力した文字列が「End」であれば、23行目の「break」文で繰り返し処理を強制終了します。「End」と入力しない限り、プログラムは実行し続けます。

前へ   次へ