例えば、「2」と「3」を足した結果を教えてくださいと言われたとき、無意識のうちに「2」と「3」を記憶し、それらを足した結果を記憶して伝えることができます。コンピュータに同じことをさせようとすると、「2」を記憶する仕組みと、「3」を記憶する仕組みと、計算結果を記憶する仕組みが必要になります。その仕組みのことを変数と言います。変数は、データを入れておくことができる箱のようなものです。その箱は使用する前に、どのような名前なのか、どのような種類のデータを入れるのかを指定しなくてはなりません。これを変数の宣言と呼びます。
変数宣言の書式 |
---|
Dim 変数名 As データ型 |
○ プロジェクト
次のようにプロジェクトを作成してください。
プロジェクトの種類 | コンソール アプリケーション |
---|---|
プロジェクト名 | ValiableTest1 |
○ プログラム
次のようにプログラムを入力してください。
○ 解説
5行目では整数値を保存できるnumという名前の箱を用意しました。そして6行目では文字列を保存できるstrという名前の箱を用意しました。IntegerやStringといったキーワードは次の節に出てきます。変数の宣言を記述すると、プログラム実行時にコンピューター内のメモリに指定された保存領域を確保してくれます。
変数名は、前節でも学習したように、ルールに従ってつける必要があります。変数を宣言したら、データを格納(記憶)することができます。これを代入と呼びます。
変数代入の書式 |
---|
変数名 = 式 |
○ プロジェクト
次のようにプロジェクトを作成してください。
プロジェクトの種類 | コンソール アプリケーション |
---|---|
プロジェクト名 | ValiableTest2 |
○ プログラム
次のようにプログラムを入力してください。
○ 実行結果
num:123
str:りんご
○ 解説
9行目と10行目は用意した変数にデータを代入しています。そして13行目と14行目で格納した変数のデータを表示しています。「Console.WriteLine()」はコンソールに改行付きで表示をします。「()」内で指定したデータを表示します。今回は表示するデータが分かりやすいように「変数名:データ」と表示されるようにしました。&は文字列結合の演算子です。
17行目のConsole.ReadLine()はコンソール画面が自動的に閉じないようにするために記述しました。本来この処理はキーボードから入力されたデータを読み込むために使用します。
また変数は、宣言と同時にデータを代入することもできます。これを変数の初期化と呼びます。
変数初期化の書式 |
---|
Dim 変数名 As データ型 = 式 |
○ プロジェクト
次のようにプロジェクトを作成してください。
プロジェクトの種類 | コンソール アプリケーション |
---|---|
プロジェクト名 | ValiableTest3 |
○ プログラム
次のようにプログラムを入力してください。
○ 実行結果
num:765
str:みかん
○ 解説
5行目と6行目で変数の初期化がされています。変数を用意する際にあらかじめ格納するデータが決まっているのであれば、初期化をしておくことができます。
変数を複数用意する場合は1行でも宣言することができます。
変数複数宣言の書式 |
---|
Dim 変数名 As データ型, 変数名 As データ型 = 式, … |
○ プロジェクト
次のようにプロジェクトを作成してください。
プロジェクトの種類 | コンソール アプリケーション |
---|---|
プロジェクト名 | ValiableTest4 |
○ プログラム
次のようにプログラムを入力してください。
○ 実行結果
num:777
str:ばなな
○ 解説
5行目で変数の宣言と初期化を行いました。8行目で宣言しておいた変数にデータを格納しました。このように1行で変数の宣言(変数の初期化)を記述することができます。
VBでは変数を宣言すると次の表のように自動的に初期化されます。
データ型 | 初期値 |
---|---|
数値型 | 0 |
文字型 | '' |
文字列型 | Nothing |
クラス型 | Nothing |
Boolean型 | False |
Date型 | 0001/1/1 0:00:00 |