C言語とは

 C言語は1972年にアメリカ合衆国にあるAT&Tベル研究所のデニス・リッチーによって作られたプログラミング言語です。UNIXなど様々なオペレーティングシステムがC言語を使って作られています。またC言語は、パソコン上で動作するアプリケーションや、自動車や電化製品上で動作するプログラムなどの開発で利用されています。幅広い分野で利用されています。

 また現在では、C言語の流れを汲んだオブジェクト指向言語がたくさん存在しています。オブジェクト指向を勉強するにあたり、C言語を勉強することで、オブジェクト指向がより理解しやすくなります。C言語は様々な処理を自分で指示しますが、オブジェクト指向は本来C言語で指示していた処理を自動的に行い、意識せずにプログラミングできるようになっているからです。

 C言語の流れを持つプログラミング言語としては、C++、Java、C#、Objective-Cなどがあげられます。今回のカリキュラムではC言語の文法を学習しますが、これによりほかの言語を学習するときに文法としては同じ部分が多いので、比較的楽に新しい言語を覚えることができます。

いろいろなところで使われている
いろいろなところで使われている

 C言語は次の手順でアプリケーションを作成し、実行します。

1.C言語でソースファイルを作成する
2.コンパイラーでコンパイルし、実行可能ファイルを作成する
3.実行可能ファイルを実行する

 まず、C言語を使ってプログラムを作成します。作成されたファイルをソースファイルと呼びます。拡張子には「c」を付けて保存します。その後、コンパイラーと呼ばれるソフトウェアを使ってコンピューターが理解できる形に翻訳します。次に、リンカーと呼ばれるソフトウェアを使って必要なプログラムをまとめて、実行可能ファイルが作成されます。この実行可能ファイルを実行します。

C言語の開発から実行まで
C言語の開発から実行まで

 C言語は、コンパイルした環境に依存した実行ファイルが作成されるので、違う環境では実行できなくなります。違う環境で実行する場合は、その環境に合わせたコンパイルを再び行なわなくてはなりません。実行する環境に合わせたコンパイラーを使います。

次へ